- iKnow!の特徴や概要を知りたい
- 使い方を知りたい
- 実際に利用してみた口コミ・評判を知りたい
スキマ時間に単語帳を見たいのに手元に単語帳がなかった経験はありませんか?オンライン英会話のDMM英会話に会員登録(無料会員可)でiKnow!という英語学習アプリが無料で使えます。iKnow!はスキマ時間に単語や例文、発音の確認ができるアプリです。今回はiKnow!を使った感想をまとめました。
\今なら無料体験レッスンが2回/
- スキマ時間を有効活用したい
- 例文をたくさん読みたい
- スマホなら勉強が捗る人
- 発音の確認をしたい
- 無料で学習したい
- シチュエーションの種類・例文が多い
- 発音の確認ができる
- DMM会員は無料で使える
英語アプリ「iKnow!」の概要

iKnow!とは、動画配信サービスで有名なDMM.comがリリースした英語学習アプリです。このアプリではDMMオリジナルの【Memory Bank】を使用しています。Memory bankは学習の過程と、進捗状況を視覚化したものです。時間とともに上下する各アイテムごとの記憶強度の動きと進捗状況の伸びをMemoryBankで確認することが出来ます。一人ひとりに最適な学習タイミングを割り出し、効果的・効率的に学習を進めることができるのです。

コンテンツは旅行・留学準備・TOEIC・英検対策・ビジネス英語など様々なコースが用意されています。語彙力の強化に努めたい方、発音まで丁寧に学習したい方におすすめです。
iKnow!は通常1,510円/月かかるのですが、2015年10月21日よりDMM英会話の会員期間中はiKnow!を使えるようになりました。DMM会員であれば1,510円→0円。
また、iKnow!では無料トライアルがあり、学習セッションを5回分利用できます。パソコン・スマホ・タブレットで使用することができます。
英語の学習には大きく9つのパートで分けられています。
iKnow!の使い方
iKnow!のアプリを開くと、コース一覧が表示されます。実際の画面を確認しながらご説明します。
コースの中から学習したいコースを選択します。

今回は「ビジネス英会話」を選んでみます。
「ビジネス英会話」に入るとレベル別に表示されるので、学習したい項目を選択します。

試しに「ビジネス英語入門 コース1」を選択します。
英単語が羅列して表示されます。単語や例文を選択すると発音もしてくれます。

学習中コースに追加を押すとマイページですぐに閲覧することができます。
選択したコースで「学習中コースに追加」を選択します。

追加することで「まとめて学習」の機能を使うことができます。
まとめて学習機能について
「まとめて学習」は大きく5つのメニューに分かれます。

- iKnow!
→語彙力の強化。 - スピードクイズ
→瞬発力の強化。 - 自己診断
→自分の弱点の発見。 - Sentence Trainer
→文章構成力の強化。 - Listening
→リスニング力の強化。

特に「iKnow!」と「Listening」がおすすめです!
以下それぞれご説明します。
①iKnow!
単語や例文をさまざまなクイズ形式で出題します。

②スピードクイズ
2択クイズです。素早く正解を選択します。

③自己診断
回答する際、忘れた・難しい・OK・やさしいを選択します。

④Sentence Trainer
文章組み立て問題です。writing分野になるためコミュニケーションを重視される方は優先度は低いです。

単語の並べ替え・文法の確認になります。
個人的には答えがすぐに出るので学習しやすく感じられました。
⑤Listening

iKnow!を実際に使ってみた感想

iKnow!を使ってみて、ひとつのアプリとして正直に優れている点・惜しい点を説明します。
iKnow!が優れているところは?
苦手な単語/項目を潰す仕組みがバツグン
iKnow!では繰り返し単語・文章と向き合っていくため、語彙力の強化に最適です。また、覚えた単語は問題から省くことができます。本の単語帳のようにパラパラと同じページをめくる時間のロスがありません。分からない単語と純粋に向き合うことができる点が非常に良かったです。
苦手な単語/項目を潰す仕組みがバツグン
言語学習で一番重要なのは「聴くこと」です。iKnow!では音声を同時に聴くことができるので自然と「文字と発音」がリンクします。私たちが赤ん坊だった頃は、母親・父親の「声」を聞いて育ったので「聴くこと」に特化していた背景があります。

学習の流れは「聴く」→「話す」→「読む」→「書く」なんですね。
日本の英語学習は全く逆の流れをしています。
細かい設定ができる
まとめて学習の際に、「新規/復習のみ学習」「問題数5〜50」「クイズ設定→単語/意味を選択」など細かい点を設定できます。

復習に集中できます!
iKnow!の惜しいところは?
例文が1文しかない
好き嫌い分かれますが、1単語につき例文は1文章のため他の文章も聴きたくなりました。多読派の私には惜しいなと感じる点です。
音声入力もできれば尚良し
スマホキーボードで入力する学習は入力に疲れます。(設定でwritingは省けばいい話ですが。)音声入力のアップデートに期待です。
iKnow!アプリの口コミ/評価
アプリの良い口コミ・悪い口コミをそれぞれ見てみましょう。
良い口コミ/評価

ややこしい機能を除けばシンプルで使いやすいアプリだと思います。
自分のペースで着々と進められるのはアプリのメリットですね。
悪い口コミ/評価

今後自分が使わないであろう単語は省きましょう。
まとめ
今回はアプリiKnow!についてご説明しました。
アプリの使い方や優れている点・惜しい点もみた上で、
一度体験されることをおすすめします。
DMM英会話の会員でしたらiKnow!は無料で使用することができるので、一度使い心地を確かめてみてはいかがでしょうか。
\無料体験中でもiKnow!を使える/

ご参考になりましたら幸いです!