今回はネイティブキャンプやQQ Englishでおすすめされているカランメソッドの効果や受講する期間、コース内容を知りたい方に向けて記事を書きました。
カランメソッドは講師の質問にスピーディに回答する英語学習方法です。
繰り返し行うことで”英文法”、”発音”を肌で感じ、通常の4倍速く英語を学習できます。
カランメソッドでは以下の効果を期待できます。
- 英語で英語を学ぶ基礎ができる→日常英会話に活かすことができる
- 完璧な文が身につく→中途半端な返答がなくなる
- 反応速度があがる→会話を一層楽しめる
- 体に定着しやすい→”将来も使える”英語学習ができる

オンライン英会話で学んだことを活かし4年間国際協力をしていたカランメソッド経験者のオタマが徹底解説します。
カランメソッドとは
カランメソッドとはロンドンで誕生した英語学習法です。
世界中で50年以上にわたり支持されています。高速で質問・回答を繰り返す方法で、他と比べ4倍速で英語学習ができることが実証されています。
カランメソッドの効果
カランメソッド経験者の私が初心者ステージから開始して、実際どのような効果を感じたかご説明します。
- 英語で英語を学ぶ基礎ができる→日常英会話に活かすことができる
- 完璧な文が身につく→中途半端な返答がなくなる
- 反応速度があがる→会話を一層楽しめる
- 体に定着しやすい→”将来も使える”英語学習ができる
英語で英語を学ぶ基礎ができる→日常英会話に活かすことができる
英語で学ぶ基礎ができあがれば、会話をする際に頭の中に日本語を入れる余地をなくせます。
会話をする際に頭の中で英語を組み立てる経験があるのではないでしょうか。
実は日本語を頭の中で思いだしている間は学習が滞ってしまいます。
以下の動画で英語を英語で学習することについて言及されています。
完璧な文が身につく→中途半端な返答がなくなる
例)Are there many people in Tokyo?(東京にはたくさんの人がいますか?)と質問が来た時に、
Yes… だけ答えた経験はありませんか?
この場合の問題は、Yesに続く答えが浮かばなかったからではないでしょうか。
カランメソッドでは以下のような完璧な文章を求められます。
例1)Are there many people in Tokyo?(東京にはたくさんの人がいますか?)
Yes, there are many people in Tokyo. (はい。東京にはたくさんの人がいます。)
例2)Is the book on the table?(その本はテーブルの上にありますか?)
Yes, the book on the table. (はい。その本はテーブルの上にあります。)
No, the book on the table. The book under the table.
(いいえ。その本はテーブルの上にはありません。その本はテーブルの下にあります。)
上記のように完璧な文で返答する必要があります。
また、Noと答えた場合は続きまで答える必要があります。
長文になってくると頭がこんがらがりますが英語力を大きく伸ばすことができます。
反応速度があがる→会話を一層楽しめる
カランメソッドのステージが上がるにつれて、日常会話が弾んでいることに気がつくはずです。
ネイティブスピーカーが話す速度は1分間に150wpm(1分間に150単語)と言われていますが、カランメソッドでは200〜230wpm(1分間に200〜230単語)の速度で話す訓練をします。
速く話す訓練になれることで日常会話もテンポ良く話せるようになります。
体に定着しやすい→”将来も使える”英語学習ができる
講師と何度も反復練習するため体に定着しやすいです。

上記は有名な忘却曲線です。レッスンを受けた1週間後には内容の50%は忘れていますが、何度も反復練習することで身につきます。
カランメソッドがおすすめな人
- 英語初心者
- 自然な文章を身につけたい人
- 会話速度を格段にあげたい人
- リスニング力をあげたい人
実際に私は初心者でのカランメソッド経験者ですが決してハードルは高くありませんでした。
むしろ初心者にこそおすすめしたいです。
次の項目でご紹介しますがカランメソッドは12ステージに分かれており、初心者ステージが用意されています。ステージ1から難しい文章がでてくることはありません。
What’s this?に対してThis is a book.のような基本文章からスタートできます。
基本文章をたたきこむことでリスニング能力や反応速度が格段に上がります。
日常会話のスピードが以前と違うことに気づくのではないでしょうか。
無料体験でまずは雰囲気を確かめてください。
\カランメソッド無料体験レッスンが受けられる/
カランメソッド5つの特徴
概要やおすすめな人をお伝えしましたので、次は特徴をご説明します。
カランメソッドには大きく分けて5つの特徴があります。なんだこのルールは!?と思うものがありますが、きっと納得できるはずです。
- 聞く→話すの繰り返し
- 12ステージある
- 短縮形を使う
- 早いテンポで会話する
- レッスン中の質問禁止

ひとつずつ見ていきます。
聞く→話すの繰り返し
カランメソッドでは講師が2回質問して、生徒が1回答える形式をとります。
例)講師:Is this pencil yours? Is this pencil yours?
生徒:No, this pencil isn’t mine. This pencil is yours.
講師:Is this book on the table? Is this book on the table?
生徒:Yes, this book is on the table.
このように講師の質問に生徒が回答してきます。
何度も「聞く→話す」を繰り返すことで英語の流れを体に馴染ませます。
12ステージに分かれている
一般的に1つのステージの終了に40回レッスン(約17時間)必要と言われています。
毎日2レッスン受講で約3週間で1ステージ、約9ヶ月で全ステージを終了することができます。(※個人差あり)
ステージ | 学習内容 |
---|---|
ステージ1 | BeとHave 現在進行形 主格代名詞と目的格代名詞 所有代名詞 |
ステージ2 | 現在形と現在進行形の違い anyとsome 所有代名詞 比較級や最上級 |
ステージ3 | 比較級と最上級の応用練習 副詞 過去形のbe動詞 一般動詞の過去形 |
ステージ4 | 不規則同士の過去形 未来系 現在完了形 仮定法 仮定法過去 |
ステージ5 | 過去進行形 受動態 再帰代名詞 過去完了形 未来進行形 仮定法過去完了形 |
ステージ6 | 間接話法 使役構文 未来完了 過去完了進行形 |
ステージ7 | 文法構造やフレーズ・イディオム |
ステージ8 | 文法構造やフレーズ・イディオム 助動詞を含む文章 |
ステージ9 | スペリングと発音の強化 |
ステージ10 | 過去の出来事の推量 would 仮定法混合型 |
ステージ11 | 倒置や縮約関係詞節、高度な文法 |
ステージ12 | 倒置や縮約関係詞節、高度な文法 |
短縮形を使う
ネイティブが短縮形を使うことからカランメソッドは短縮形を使います。
例)He is not sitting on the chair.
He isn’t sitting on the chair.
短縮形を使っていなければ指摘されます。
初めは慣れないかもしれませんが矯正されることで自然に使えるようになります。
早いテンポで会話する
カランメソッドは会話のテンポを重視しています。
何度も何度も同じ文章を繰り返すことで自然と身につきます。
”頭で考えるより体で覚える”のがカランメソッドです。
レッスン中の質問禁止
カランメソッドはカラン機構の定める厳格なルールがあり、レッスン中の質問への回答を認めていません。これは上記のスピード感ある会話を阻害する点から質問を禁止にしています。
カランメソッドの6つのメリットとデメリット
カランメソッドのメリット
①英語で英語を学べる
全くの初心者・入門レベルから始められるようデザインされているため、英語学習を開始時の発音の癖なども矯正することができます。
カランメソッドでは英語を話すため必要な反射神経と、発音・発話を司る調音器官を効率的にトレーニングできる画期的トレーニングです。
②完璧な文が身につく
カランメソッドでは会話を成立させる訓練をするため、フルセンテンスでの回答を求めます。
例)講師:Is he sitting on the chair?
生徒:No.だけは×
No,he isn’t. He is sitting on the floor.
この訓練により完璧な文を身につけることができます。
③反応速度が上がる
「聞く→話す」を何度も何度も繰り返すことで反応速度が格段に上がります。
実際に私はカランメソッド受講前より格段に返答速度が上がりました。
④話す量が増える
「4倍のスピードで英語を習得できる」と謳っているのには理由があります。話す機会が圧倒的に多いことです。通常レッスンの4倍以上は話していると言っても過言ではありません。
フリートークは聞いている時間が長かったり、質問に答えるにも話す時間が短くなりがちです。しかし、カランメソッドは質問と返答を”ひたすら繰り返す”ため話す量が圧倒的に増えます。
⑤体に定着しやすい
講師と何度も反復練習するため体に定着しやすいです。
反復練習は非常に理にかなっています。

レッスンを受けた1週間後には内容の50%は忘れていますが、何度も何度も反復練習することで身につきます。
⑥純粋に楽しい
シンプルな文法をシンプルに体で覚えられるので楽しいです。
反応速度が速くなるにつれて英語学習は楽しくなり、復習にも精がでました。
復習を重ねることで日常生活でもすぐに応用を効かすことができます。
カランメソッドのデメリット
①費用がかかる
カランメソッドの受講には1ステージ×40回×12ステージのため費用がかかります。(途中まででもOK。)
月額料金(税込) | カランメソッド単価 | |
---|---|---|
QQ English | 10,648円/月30回 7,348円/月16回 4,053円/月8回 | 354.9円/月30回 459.2円/月16回 506.6円/月8回 |
イングリッシュベル | 8,820円/月20回 5,760円/月10回 3,510円/月 5回 | 441円/月20回 576円/月10回 702円/月 5回 |
ネイティブキャンプ | 6,480円※ | 追加料金(例) +200円/月1回 +2,000円/月10回 +6,000円/月30回 |
フリートークを続けても成長の実感を得づらいので、初めからカランメソッドに注力するのが得策です。
②慣れるまで時間がかかる
講師のスピードが速いこと、短縮系で話さなければならないこと、レッスン中に質問ができないことから慣れるまでに時間がかかります。
慣れてしまえばフリートークでテンポよく話したくなり、以前の遅い会話がもどかしく感じるはずです。
③講師との相性が重要
ペースや表情、味方感があるのとないのとでは大違いです。やる気ない講師を選んでしまった時は自分のやる気も下がりました。自分に合った先生を予約することが重要です。
④日常で使わない表現が多い
英語の基礎を学ぶため、以下のような日常で使わない文章も練習します。
例えば、My father is standing behind the house.
私の父親は家の後ろに立っています。
日常会話でこの文章を使ったことがありません。
このように日常使わない文章が多いですが自分なりに応用を効かすことで英語力に磨きがかかります。
⑤復習が重要
復習せずに次のレッスンを受けるのは得策ではありません。
人間は忘れる生き物なので、きちんと復習する習慣をつけることが重要です。
⑥日本語テキストではない

英語初心者にはデメリットかもしれません。カランメソッドのテキストは全て英語で記載されています。
初めは慣れないかもしれませんがレッスンで絵を見たり講師の発音を学ぶことで英語で英語を学習する基盤ができます。
まとめ:カランメソッドは英語学習の近道!
今回は「カランメソッドの効果」を中心に、カランメソッドがおすすめな人やメリットとデメリットについて記事をまとめました。
- 英語初心者
- 自然な文章を身につけたい人
- 会話速度を格段にあげたい人
- リスニング力をあげたい人
参考になりましたら幸いです。
\カランメソッド無料体験レッスンが受けられる/